最近、塾に行かないと大学に合格できないという空気がある。猫も杓子も塾。
だけど、大学に合格するのに実際、塾は必要ない。じゃあ、どうすれば良いか? を書きたい。
まず高校生に言いたいのは、大学受けるとして、大学入学試験が高3の終わりくらいでしょ。こうなると、学校の勉強の進度に合わせていたら勉強に間に合わない。
ゆえに学校の勉強とは別に自分で勉強しないとダメということになる。
そこで、どうやって勉強を進めるか? と。
本屋かAmazonで参考書を買って自分で勉強を進めていく。参考書は解説がついてるから自習できるんだよね。学校の教科書は解説がないから、というか解説は教員がする前提だから、自習向けじゃないんだよね。
基本コレ。参考書を買って自分で勉強する。もちろん学校の勉強は勉強で大事だから、やるのだけど、並行して受験勉強は参考書を購入して自分でする。
疑問点が出れば学校の先生に聞く。
以下に科目ごとの勉強方法を書く。
数学)
数学はチャートみたいな参考書を買って例題を全部解けるようにする。
数学はある意味で暗記科科目で、解き方のパターンを覚えるんだよね。そうすれば問題を解けるようになる。
数学は数1数2数A数Bとか範囲が広くて覚える例題の数が膨大にあるから、とにかく一番早く勉強始める。勉強終わるのに時間がかかるからね。
勉強していて分からない箇所がでたら学校の先生に聞く。教えてもらったらきちんと礼を言うこと。それを繰り返す。
理科)
これも数学と同じで物理でも化学でも。参考書の例題を解けるようにする。問題のパターンを覚える。
英語)
とにかくまずやるのは完璧に一冊単語集を覚える。単語が頭に入ってないと文章なんか絶対読めない。とにかく単語覚える。
単語覚えれば結構できる。あとは文法の問題集とかすればいい。
文法はこの参考書で学ぶのがオススメ。分かりやすいと有名。
文法の問題集はこれが良いと思う。上の文法書読んで、この問題集すれば東大入試だっていける。
英作文(必要なら)はこの参考書がオススメ。一冊やると文章が書けるようになる。
国語)
古文漢文捨てるなら無勉強でOK。古文漢文勉強するなら単語集買って覚える。国語はもう運だよね。運。
時間ないなら特に勉強しなくて良いわね。
現代文対策として1日ページで良いので小説(ラノベ以外、ラノベは文法がちょっとおかしいので受験勉強向きじゃない)を読むと力はつくと思う。
社会)
これは学校の教科書が命。世界史なら教科書を10回読みたい。通して。日本史も同じ。あとは問題をひたすら解くだわね。
とにかく社会系は教科書を繰り返し読む。
受験に使うなら山川出版の教科書が絶対良い。この教科書から大学の試験作られてる。
塾の先生とかみんなそう言うはずだよ。本当に。
世界史か日本史、どっちかが良いか? と言う話があるけど、まあ日本史の方が点は取りやすいと思う。
世界史は欧州とか南米とか中国とか、いろんな地域に話が飛ぶから難しいよね。基本。迷ったら日本史が良いと思う。
※
こんな感じで自分で参考書を読んで自分で勉強していく。がんばってー!■