最近、リケジョという単語をよく聞く。理系女子の短縮形なわけだけど、理系に行きたい女子がいたとして数学がネックになるのかな? という気がする。
そこで数学が苦手な女子(男子でもOK)に勉強の仕方のコツを教えたい。
まず、頭の中100段の階段を想像してください。数学って一歩一歩階段を登って行くように勉強しないとダメで、いきなり3段目にいるのに48段目を登れないんだよね。一歩一歩確実に登って行くしかない。
それで、どう登って行くか? と。
まずAmazonで数研出版の青チャートを買ってください。自分が必要な範囲のね。
チャートを買ってもらって、チャートって解説のついた例題が並んでるじゃんね。100題か200題か知らんけど。
例題をきちんと理解して解けるようにするわけ。前から順番に全部。
全部やれば、問題のパターンは頭に入ったわけだから、あとは、自分の受ける大学なりの問題を解いていけば良い。
これで偏差値60ぐらいにはいくはず。
※中学の数学分野が理系できてない人は中学の数学のチャートがあるから、そっちからやる。
理系の科目は全部一緒で、参考書買って例題のパターンを覚える。これが基礎になって、それで問題が解ける。いきなり基礎が分かってなくて受験問題とかに入るとできなくて苦手だなってなっちゃうわけだ。
本当にそれだけなんだよね。そうすれば絶対数学はできるようになりますわ。
あと、学校の教科書は勉強しにくいから市販の参考書でやる。やっぱチャートが良いです。■