日本は欧米に比べて女性の貧困率が高いというデータが出ている。その理由を以下に書きたい。これから進路を選ぶ女性がいたら参考にしてもらえると僥倖ですわね。
まず、ね。日本の労働市場って、「新卒一括採用と終身雇用と年功序列」で動いているわけじゃん? これが鬼重要なんですよ。
新卒一括採用というのは新卒で入った会社に定年退職するまでいるというシステム。20歳ぐらいで入社して60歳で退職するっていう制度。これは終身雇用とも言えるよね。最後まで同じ会社。
年功序列というのは、その会社にいる年月で給料が決まるってわけだよね。新卒の20歳の時は年収300万スタートとかだけど、40歳ぐらいになったら年収500万円になるとか、会社にいる年数で給料が決まる。
こんな感じで日本の労働市場は動いている。
そうなってくるとだよ。女性は普通、結婚して子供作るでしょ。そうなると、会社を辞めるじゃん。大体、30前後で結婚して退社するわけだ。
それで、1年なり2年なり子育てに集中して、「じゃあ、また仕事するかね」ってやる気になった時に、新卒一括採用だから、中途採用が無いじゃん。また、仕事があったとしても、年功序列賃金だから、給料が最低ランクから始まるわけじゃん。
こういう理由で、日本の女性はクソ貧乏になるという訳なんだよね。
じゃあ、どうやって、このクソ貧乏になるコースを回避するかって問題がでてくる。それが手に職をつけるってことなんだよね。
何でもいいよ。
例えば介護士さんとか美容師さんとかでもいい。資格があれば中途採用あるし、給料も年功序列じゃないからさ。
あとはインテリ系で大学行くのだったら、法学部いって弁護士資格とるとか、経済学部いって会計士の資格とるとか。今流行の情報系の学部いって、プログラミングの勉強をするとか、そういうことなんですよ。
一番王道は医療系の大学行って、看護師とか薬剤師、頭良ければ医学部って感じ。
料理が得意なら、調理の専門学校いくとか、とにかく、そういうベクトルしかないんだよね。
ネット見てても、お金を稼いでいる女性って、大体、弁護士か医者、あとは会社を作って成功している人、漫画家、小説家、政治家とか、この辺でしょ。つまり、手に職がある人か自営業している人なんだよね。会社員じゃないじゃん。
それで日本の政治シーンや労働市場を見ていると、新卒一括採用とか終身雇用、年功序列、みたいな労働市場は、まあ無くなる感じがしないよね。あと100年くらい。
経団連が無くすとか言っているけど、もう30年くらい言ってるけど、無くせないんだよね。自己改革が日本企業はできないんだよね。もう倒産するまで、やり方を変えることできないんだよね。日本人は。
変わらざること山の如しだわね。そうなると社会は変わらんから、女性は、手に職つけて対応するしかないじゃん。
という感じが日本の現状なんだよね。
だから、女性が東大入っても意味ないんだよね。稼げないんだもん。東大行くより、Fランクの大学の法学部いって司法試験に受かって弁護士なる方が良いわけじゃん。
そういうことで、とにかく女性でクソ貧乏になりたく無いなら手に職をつけるべき、という話でした。
まあ、でも別に、女性の場合、そこそこ稼ぐ男性の妻になれば、どうでもいいんだけどね。■