近年、高齢化社会でお墓の場所にも困る時代になっている。そういう時代なのだけど、お墓って必要なのだろうか? と思うんだよね。
死んだら、綺麗さっぱり、この世から痕跡を消し消えて良いと思うんだよね。
そこで、そういう願いを持っている人におすすめの埋葬法がある。それが樹木葬。
最近、樹木葬が仏教系のお寺とかで、できるようになっている。詳しくは下のリンクを読んで欲しい。
つまり日本は死ぬと火葬になる。そうなると遺骨ができる。それで、仏教やキリスト教の人なら、その宗教の形式でお墓に入れたりするわけじゃん。
特に宗教が無いなら、骨壷にいれて遺族が家で保管するんだろうけど、遺族としてはウザいと思うんだよね。骨壷とか邪魔で仕方ないだろうね。
それで樹木葬というのは、なんでもいいけど樹木をお墓に見立てて、その下に遺骨を埋める、という形式。いろんな人の遺骨が合同で埋められて、管理費用もかからない。
まあ、でも最近はイオンの永代供養とかが安くて良い気もするけどね。これは、火葬してできた遺骨を、合祀して、つまり、いろんな人の遺骨を混ぜてモニュメント的なものの下に埋める形式だわね。仏教形式だろうね。多分。
こういうのだと後腐れなくて良いと思うんだよね。生前からお金払っておけば、死んだら勝手に埋めてもらえる。
結構、良いかな、と思うんだけど、どうだろうか? 費用も安いね。
みなさんは、どこに自分の遺骨を、置きたいですか?
死ぬのも大変ですわ。■