ネット掲示板を見ていると、最近は子供に私立の中学受験をさせる親が多いという。その理由を見ると、公立の中学や高校は、私立に比べると荒れているから、という感じらしい。
確かに私立は裕福な家庭じゃないと進めないから実際、安全だと思うけど、コスパという側面で考えたらどうであろうか? と思うんだよね。
だって、学費が私立と公立では天と地ほど違うわけじゃん。
そうなると庶民としては、公立の小学校から公立の中学校、公立の高校、公立の大学、と進学していくのが一番コスパが良いと思うんだよね。
公立学校の最高峰である東京大学なんて、学費が安い上に世間の評価は最高、という無敵なわけじゃん。ここは目指さない手は無いと思う。
だから庶民家庭は公立コースが良いと思う。勉強は塾に行かず親が教える。これが最強にお金がかからない。
だけど、家が医者とか弁護士の家庭でお金があるなら、そりゃ私立行った方が良いと思う。無駄な努力は回避した方が良い。例えば東大と早稲田なら世間の評価は同じくらいだけど、入りやすさは圧倒的に早稲田でしょ。
なんにせよ貧しい家に生まれたら人の100倍努力しないと生き残れないのよね。とほほほほーーーーんである。■