The Catcher in the Rye

日記ブログです。気が向いたら読んでいってください。

令和は終身雇用制度は崩壊しました、という話

f:id:aki_pwd7:20201103203208j:plain

 

平成までは日本には終身雇用制度があったけど、令和の今、もう終身雇用制度は崩壊しました、という話がしたい。

 

昔は、大学入って、4年生で就活して内定を得て、その会社に60歳まで勤め上げ、そこからは年金で生活して、あとは死んでいく・・・、というのが日本人の就職であり人生だった。大卒の場合だけど。

 

だけど、令和に入ってくると違うじゃんね。企業でも40歳くらいでリストラとか多いじゃんね。つまり年功序列で給料が上がった、、、と思ったら首になる。つまり、そこから当然、違う会社に行かないといけない。

 

リストラだけじゃないよね。

 

日本企業はセクハラとかパワハラも日常じゃん。そういうイジメのターゲットになったら、辞めないと、鬱病とかになるし、精神もすり減るから死んじゃう。

 

だから、結局のところ、辞めざるを得ない。電通で新卒女子社員が自殺した事件があったけど、パワハラにあってたけど我慢してたら死んでしまったわけだから。

 

つまり、辞めるか死ぬか、の2択で、そうなると辞めるざるを得ないわけだ。こう考えると、定年まで勤め上げるって今の時代、厳しいんだよね。

 

他にもITの進歩で、業界そのもが無くなるとかもある。例えばネットが出ました。ニュースや映画はネット見れますよね? ってなったら新聞社やTV局だって、これから倒産していくかもしれないじゃん。分からないけど。

 

それからEVが売れるようになったら、トヨタとか日産みたいなガソリン自動車の会社は厳しくなるかもしれない。

 

そしたら大量にリストラが発生する。そしたら、また新しい会社に行くしか無いわけじゃん。

 

公務員は安泰というけど、公務員だってパワハラとかあるでしょ。実際、自殺している人いるからね。

 

こうして考えていくと、ずっと同じ会社でやっていくことが、ほぼ無理な時代なんだよね。

 

だから、途中で会社変わったりすることを想定しておかないとダメなんだよね。

 

新卒で良い会社に入れました。数年働いたら、ヤバい上司の下になった。そしたら転職しないと死んじゃうわけじゃん。

 

あるいは東京で結婚しました。会社で突然、島根に転勤しろって言われました。嫁は家族も東京にいるし島根いくなら離婚って言われたら、転勤断れないから、会社辞めるしかないってことになる。

 

そしたら、新卒で良い企業入れても、あんまり意味が無いんだよね。そこで40で首になったら、転職で良い会社いけるように準備していかないと、一気に年収が1000万円から200万円とかに下がるわけじゃん。

 

だから、あらかじめ看護師の資格をとって看護師になるとか。看護師なら、病院辞めて、違う病院行っても大きく給料下がらないわけじゃん。

 

そういう感じで、対策を打って、生きていく時代なのかなって思う。

 

終身雇用は、完全に崩壊しました。

 

仕事はあくまで、生きるための手段であって、目的じゃ無いからね。

 

幸福な人生を送ることが目的で、そのための手段が仕事だから。そこを忘れて仕事に命をかけて自殺とか、意味わからん、ってことになるから。■