YouTube、億万長者を幾人も生み出す現代のアメリカン・ドリーム。しかし、だ。近年は芸能人までも参入し、それは、もう戦国時代。群雄割拠。
その戦乱の時代に生き残るのには、「アイデア」がいる。そう、織田信長が長篠の戦いで鉄砲の3段撃ちをし武田信玄をほふったように・・・・。
織田信長さん(戦国時代・1534年生〜1582年没)
そこで、思ったんだけど、まだ誰もやってないジャンルで、「紙芝居」があると思うんだよね。
YouTubeにも漫画をそのまま動画で流す人いるけど、あれは見にくいじゃんね。だから、昭和の人気エンタメの「紙芝居」をYouTubeで、すれば良いと思うんですよ。
つまり物語を作って、それに合わせてイラストを作り、自分でナレーションをいれる。
それで家でYouTubeを視聴する人にはイラストと物語の朗読を見てもらう。外でYouTubeを使う人には音声だけで、読み上げ小説みたいな感じで楽しんでもらう。オーディブルみたいな感じというか。
これで人気になれば100万再生とかいって、億万長者になれる的な。
このパターンは、いろいろ流用できると思うんだよね。いろんな解説系の動画でもイラストを使って、するとか。顔出しとか恥ずかしいじゃん?
どうだろうか。■