Photo by Kai Pilger on Unsplash
最近、大学や高校をでてフリーターをしていたり、はたまた就職はしたらしたで、仕事って大変ですからね、秒で辞めてニートをなさっている人とか、いると思うんですよね。
それからUBERのアルファベットの書かれた、でかいリュックを背負ってウーバーの宅配員をしている人とかさ。街でよく見ます。だいたい飽きてくるでしょ。弁当を右から左へ運ぶだけとか。
あとは主婦の方ね。そろそろ子供の手がかからなくなってきたので仕事したいわ、っていう方。
そういう、硬い仕事ができない貴方に、おすすめの職業がある! 聞いてくれ!
まず条件だけど。年収1000万円から2000万円。しかも、初任給からですからね。初任給から!
そして10年くらい継続したら国民年金に加えて特別年金がでます。
相当でます。年に500万円くらいでます。今だと65歳ぐらいから。仕事は、ほぼほぼ休みです。適当に集まって、たまーに会議的なことをするだけです。
そして空き時間が多いので、主婦の方なら子育てもしやすいですし、ニート気質のゲーマーの方やオタクの方も、存分にPS5でスパイダーマンをプレイする時間を取れます。
さらに世間から尊敬され社会的地位も高く、先生! なんて呼ばれてしまいます。
この仕事のエントリー条件は日本人であって、25歳以上または30歳以上ということだけ。ゆるゆる条件です。
さて、その仕事は何か?
ズバリ政治家です!!!!!!!!!!!
選挙って、地方選挙と国政選挙があって、ニートやフリーターの貴方が狙うのは地方選挙。市議会とか県議会の議員選挙です。
選挙日程は以下のページで見てください。
選挙って立候補するのに選挙供託金というのが必要になる。国の供託所という組織があって、そこにお金を預けないといけない。これが地方選挙だと30万円から50万円。この額なら、なんとか貯金して貯められると思うんですよ。
あとはポスターとかぐらいだと思うから、そんな、お金をかけないで戦える。今ってTwitterとかYouTube、この辺使えば資金力の無さを補えるし、あとは地道に選挙の区域の人に顔を覚えてもらうことだよね。タスキをつけて掃除するとか、分からんけど、そんな感じでしょうか。
それで、晴れて当選すれば地方議員の任期は4年間だから、これで年収1000万かける4で4000万円。つぎは貯金ができているから、その経験をいかして、市長選挙とか国政選挙にでるのもいいよね。そうなると、年収2000万円になるわけ。
参議院なら任期6年だから、1億2000万円手に入る。国政とか市長とかだと、いろんな優遇があるから、お金いっぱい入ってきます。まあ、政治家は日本国民全員の命を背負ってるわけで、ある程度は優遇されるってわけです。
日本って公務員人気じゃん? だけど試験倍率と議員選挙比べると、倍率が選挙の方が低い。つまり圧倒的に公務員試験より議員選挙の方が簡単なんだよね。
こんな国ってないからね。議員なるのが公務員なるより簡単なんだよね。しかも定員割れしてるからね。下手すると立候補するだけで通る。
あと必要なのは立候補する度胸だけ。しかも落ちても死なないですからね。
ということで、みなさん、どしどし立候補しましょう!■