The Catcher in the Rye

日記ブログです。気が向いたら読んでいってください。

日本企業は本当に新卒一括採用を止めた方が良い、という話

f:id:aki_pwd7:20201103161906j:plain

 

失われた20年とか30とか言われていて、日本経済がずっと低迷している。先進国の中で、日本だけが経済成長していない。

 

これって何が原因か? と。

 

いろんな理由が複合しているのだけど、最大の原因は、「新卒一括採用」にある。絶対そうだと思う。

 

欧米の企業の採用システムを見ると通年採用をしてるじゃない? 年間を通じて必要な人材をとっている。

 

欧米は例えば法務なら法務。経理なら経理。そういうポジション(職務)ごとに人を採用するわけだ。これが本当に大事だと思う。ポジションごとに専門的な知識のある人間をとる。だって今の日本企業だと、法務だって、大学の法学部出た人がやってないでしょ?

 

あと欧米のNIKEとかAPPLEとか欧米の有名な会社でね、広報の仕事なんて、大学で広報の分野を専門的に学んだ人がやってるんだよね。そういう専門的に学んだ人材と、専門知識がなくて何となくでやってる日本じゃ、太刀打ちなんかできない。それぐらい専門でやってる会社のパーツ(社員)って本当に重要なわけです。特に今みたいな世界経済戦争みたいな感じだと、そこで差がついちゃうわけ。

 

NIKEの靴と、asicsの靴、どっちが履きやすいかって言ったらasicsだと思うけど、広告の差で売れるのはNIKEなわけじゃん。そうな感じなんですよ。

 

一回で新卒一括で取るっていうシステムだと、もうダメなのよ。これ続ける限り日本の会社は落ちていくしかないんですよ。

 

それに新卒主義続ける限り女性は仕事できないわけじゃん。長期的に同じ企業にいることが重要になるから。外国人も採用できない。プロパーしか出世できないし。

 

だから、まず日本の会社がしないといけないのは、新卒採用は辞めて、通年採用に切り替える。職種ごとに人を採用する。年功序列みたいな賃金体系じゃなくて、その時点その時点で給料を決める。

 

そういう風に、日本の会社が全部で変えれないと、みんな死ぬよ。日本企業もう全滅する。絶対。これだけは絶対そうだよ。

 

本当、そう思います。■