NHKのニュースを見ていたら、2030年ぐらいをめどに日本でガソリン自動車の販売を禁止するのだという。
そうなってくると、いよいよ電気自動車の時代になる気がするのだけど、まず電気自動車でネックだと思うのが充電設備だと思うのだよね。
多くの場合、車を持っている人は駐車場を借りて普段はそこに置いて使ってると思うけど、そこに電源設備がないじゃん。そうなると電気スタンド的な場所で充電しにいかないといけないと思うのだけど、そんなの全然無いからね。
まあ、だけど、基本的にコンセント繋ぐだけだから大規模な設備もいらないのだろうし、結構、簡単に増加していくのだろうか? ね。
YouTubeでトヨタのEVを見ていたら小型のEVがあったのだよね。これなら、値段も安そうだし、出たら売れるのかな、という気がする。
日本のEVというとリーフだと思うけど、とにかく高いんだよね。400万円から500万円もする。成功したYouTuberが買う価格帯だわね。
とにかく100万円から200万円ぐらいのEVが出てこないと普及は難しい気がする。
航続距離なんて100キロもあればいいんだよね、それより絶対に値段の安さが大事。車に、そんなお金使えない時代ですからね。リーフは満充電で500キロ走るというけど、500万円もするなら意味ないんですよ。無意味。
スマホの充電なんて毎日してるけど、みんな気にしてないでしょ? 小刻みに充電すればいいだけの話なんですよ。車にしろ電話にしろ。
あと電気スタンドも多くいるし、どうなるのだろうね。
日産がEV強いから、これから日産の時代が来るかもね。株買っとくと良いかもしれませんね。100倍ぐらいになると思います(適当)。
車って案外、作るの難しいから、テスラとか新興企業は、まともな自動車作れないと思うんだよね。 だから既存の自動車会社が強いと思う。
ではー。■