旅行会社のJTBが社員を6500人リストラするというニュースを読んだ。
JTB 社員6500人削減へ 今年度の経常損益1000億円の赤字見通し
旅行業界最大手の「JTB」は、新型コロナウイルスの影響で、今年度の経常損益が過去最大の1000億円の赤字となる見通しを公表しました。
経営の立て直しに向けて、早期退職の拡充などによって国内外で全社員の20%程度に当たる6500人を削減する方針を明らかにしました。
コロナの影響で、特にダメージを受けている業界、それがJTBのような旅行会社であったり、飲食店だと思う。
それで、そういった業界でリストラが行われるわけだけど、もう、これは仕方のない事だと思うんだよね。民間企業というのは、社会情勢の影響をどうしても受けるから、永遠に勝ち続けることなんて出来ないのだよね。
だから、業界として大きなダメージを受けたら、会社としては社員を解雇するしかないと思うんだよね。じゃないと人件費や店舗の維持費で借金だけが増えていく。社員の人は社員の人でリストラにあったら大変だけどハローワークや転職サイトを使って違う会社に行けば良いんですよ。それだけの話だと思うんだよね。
政府もGoToで飲食業界や旅行業界を支援しているけど焼石に水でしかないと思うんだよね。多分、やってもやらないでも関係ないんだよね。これするなら結果論だけど消費税を下げるとか、給付金を追加で配布するとかしたほうが、よっぽど良かったのだと思う。
今回はコロナで、たまたま旅行や飲食が打撃を受けたけど、これから電気自動車の時代になったら、今度はトヨタとか日産が打撃うけて食べれなくなる。そうなったら自動車会社の社員がリストラされて、転職していくしかないわけじゃん。
どうにもならない。これが民間企業で働くということだよね。常にクビになるリスクを民間で仕事をしている人は背負ってるんだよね。だから、こそ普段から貯金しておくとか、しておかないとダメだと思う。
リストラが嫌なら日本なら公務員しかないと思う。欧米なんて公務員でもリストラあるからね。不況になったら公務員でもクビですよ。
だから、こればっかりはどうにもならない。仕方がないんですよね。■