最近、米倉涼子さん主演の人気医療ドラマ・ドクターXが流行しているけど、子供の人気職業ランキングに必ず入ってくる仕事、それが医者。
実際、かっこいいからね。収入も良いけど、みんなに尊敬される仕事だから、そういう意味での満足度も高い仕事だと思うんだよね。
そんな憧れの職業であるが、どうすれば医者になれるか? を考えたい。まず断っておくけど、僕は医者じゃないから、何を基準に書くかと言うと、高校の時のクラスの仲良かった人が、医学部受けるにあたって、どこの学校受けるか調べたりしてたわけ、暇だから一緒に資料とかみて、すこし知ってるぐらい。その程度のものです。
さて、まず言えるのは私立の医学部は一般人には入学できない。これ覚えておいて。みんな知ってるだろうけど、学費が6年間でめちゃくちゃ高い。一般人じゃ学費が払えない。私大医学部入試の女性差別のニュースがあったけど、そもそも、富裕層しか受験できない。だから、一般人には学費の安い国公立大学の医学部しか選択肢はない。はじめから国公立一本。
だから、一般人は国立大学の医学部を受験して合格を勝ち取るしかないわけだけど、ここで覚えておくのは、当たり前だけど、試験が超難関。医者になりたい庶民はいっぱいいるから偏差値が、とんでもないレベルになる。
そして、医学部って面接とかあって試験が特殊なんだよね。だから、まず浪人生は不利。とにかく現役生が有利。だから現役でダメなら浪人しちゃうと、もう無理みたいな世界。事実上、現役一発勝負。
次に地元が有利なんだよね。大阪大学の医学部なら、大阪の人が有利。地元で医者になって欲しいという感じなんだと思うんだよね。
最後に、女性も不利だと思う。日本の医者の世界って体育会系だから、多分、男が欲しい感じだと思うんだよね。男女差別はダメだと思うけど、これが現実だと思う。ぼくが女性なら医者は諦めて、医療系行きたいなら薬剤師とか看護師目指すと思う。酷い話だけど、これは政治家の皆さんに陳情してください。
まあ、そう言う感じだと思う。最後にまとめ。
- 私立医学部は学費が高いので富裕層しか入学できない。
- 一般人は国公立大学の医学部を目指すしかないが超難関である。
- 浪人生は年齢で差別されるので現役で合格しないと無理。
- 地元の大学の医学部が有利。
- 女性は性差別があるので諦めたほうがいい。
そういう感じだと思う。がんばってください。しかし酷いよね。階級差別、年齢差別、性差別、もう中世かな? って思います。とほほほほほ、である。■