経済系の大物資格といえば、公認会計士と税理士がある、その試験にどうすれば合格できるかを考えたい。
まず、僕は会計業界の人間じゃないから、大学時代に目指してる知り合いがいて、それで聞いた程度の話だから、まったく知らない人向けの話です。
では、始めます。公認会計士も税理士も似たような資格なんだけど、受験資格が違う。公認会計士は、誰でも受けられる。つまり条件がない。一方、税理士は経済系か法律系の大学卒じゃないとダメ。
そうなんだけど、まあ、税理士であろうと公認会計士だろうと目指す人は、普通は、大学の経済学部か経営学部、商学部、あたりに入学する。それで学生生活が4年間ある。
その時に、資格予備校に入る。有名なのはLEC。別にLECの回し者じゃないけど、合格者は100%、資格予備校通ってる。行かないと無理。
つまり大学と予備校のWスクールを普通はする。あとは死ぬ気で勉強して、試験受けて合格すれば晴れて会計士や税理士になれる、という感じ。
だけど、超難しい試験だから、まず合格できない。そういうレベルの試験。なれなくても、経済系の大卒で普通に会社員になればいいから、潰しは効く。
ようは僕が言いたいのは、会計士や税理士になりたいなら、資格予備校に入らないと今の時代は無理、それだけの話です。
脅しのようなことしか書いてないけど、なれれば高収入で人生バラ色だと思います。がんばってください。■