目次
自動車の維持費は、どれくらいかかるのか? を考える
自動車の維持費は高い、とよく聞くけれど、大体、自動車を持つと維持費がどれくらいかかるのか? を考えたい。
基本的に、かかるのは、
の3点。それを中心に考えたい。
自動車税
まず必要なのは、年に1回、自動車税がある。軽自動車が1万円。それで普通車は排気量によって違うのだけど、大体4万円くらい。詳しくは下のリンクを見てほしい。
この自動車税が軽自動車と普通自動車を比較すると大きく異なるから、これで軽自動車を選択する人が多いということです。
車検(自動車検査登録制度)
次に考えるのが車検。2年に1回なのだけど、大体20万円くらいだと思う。車検は軽自動車も普通車もあまり値段変わらないと思う。という事は1年で考えたら10万円が車検でかかる。詳しくは以下のリンクで。
任意保険
最後に任意保険がいる。これも大体、1年で10万円ぐらいだと思う。人よってに違うのだけど。見積もりは無料だから見てみると良いかもしれない。
大体、これが自動車の維持費だと思う。全部足すと、1年で軽自動車だと21万。普通車だと24万円。月に2万円と言う感じ。
これに駐車場代金とか、ガソリン代金がかかってくる。ここは、よく乗る人と、そうじゃない人で大きく異なるし、駐車場代金も場所によって違うから、算出ができない。田舎だと、家に自動車置き場ある人多いから、駐車場代ゼロだからね。
自動車本体の代金
ここまで見てきて、維持費が高いというのは分かったわけだ。だからこそ自動車本体は一括で買いたい。そうなってくると、お金がない場合は中古車買うしかないと思う。探せば結構良いのあるから、お金がないなら、ないなりに、ですわね。
下手にローン組むとローン地獄になってしまうから避けるべし。安い中古車なら30万円ぐらいであるから貯める。プラスで任意保険のお金の10万円、車検の20万円、自動車税の4万円も余裕もって用意しておく。30万の普通自動車買うなら64万円用意しておく。今の時代、よほど車が好きではない限り中古でいいんじゃないの、って僕は思う。
まとめ
このご時世、車を維持するのは大変ですわね。とほほほーーーーん><■