日経新聞に、損保ジャパンがコールセンター業務をリモートに変えるという記事があった。
「在宅無理」は幻想 損保ジャパンのコールセンター改革
働き方innovation テレワークできてますか(5)
確かにコールセンター業務はリモートに向いてる仕事だなと思った。基本的に電話にでて質問に答える業務だから出社する必要性が低い。
リモートでできる仕事が増えれば、高齢者や主婦(主夫)で家から出にくい状態の人でも仕事を得られて良いと思うんだよね。
今、流行のウーバーイーツ だって、物理的な勤務地がないのだから、ある意味、リモートで、いろんな人が仕事できているからね。
ウーバーイーツが流行るなら、飲食店は実店舗がいらないから、宅配専門の飲食店になれる。そうなると普通の個人の家で料理して飲食店を開業できる。いろんな可能性が出てくる気がする。
警備のしごとでも、わざわざ警備する場所まで行かなくても、ドローンを自宅から遠隔で操作して、警備するとかでもいいし、受付の仕事も質問に答えるだけならリモートでも可能になると思うし、分からないけど、コールセンターをリモートにするのは良いアイデアだと思った。
■