10月1日からタバコ増税と酒税法が変わる。それについて考えていきたい。
まずタバコです。以下、Yahooニュースさんから。
タバコ1箱50円値上げに非喫煙者も危機感 「明日は我が身」か
10月1日からの“タバコ増税”に伴い、JTが224銘柄の価格改定を発表した。タバコの価格といえば、最近は毎年のように値上がりしている。足りない税収を補うために、狙い撃ちされている印象のあるタバコ。定期的に続くタバコ増税に、喫煙者はもちろん、非喫煙者からも呆れる声が噴出しているようだ。
今回、主力ブランドのメビウスが1箱490 円から540円になるなど、一部を除き一気に50円の値上げとなる。メビウスの過去5年の価格推移をみてみると、2016年に430円から440円、2018年に480円、2019年に490円とじわじわとアップ。この4年で実に110円も高くなっているのだ。
大体、全銘柄共通で50円値上げされると言う。メビウスが540円。厳しい値段だよね、って思う。タバコぐらい吸わせてよね、って思っちゃう。まあ、上がるものは仕方ない。
だけど、月に540円だと、1日1箱として、540円かける30日で、1万6200円。きつくない? 1年だと計算したら19万4400円。最新のiPhoneとかMacBook買えちゃうよね。
ここは禁煙も視野に入れると良いかも。
次、ビール。以下、NHKニュースさんから。
第3のビール 税率引き上げ前に 駆け込み需要見込んだ動き
来月1日から酒税の税率が改正され、第3のビールの税率が引き上げられます。
スーパーでは駆け込み需要を見込んだ動きが広がっています。酒税法の改正に伴い、来月1日からビール系飲料の税率が変わります。
ビールの税率は350ミリリットル当たりおよそ7円引き下げられる一方、第3のビールはおよそ10円の引き上げとなります。
複雑だけどビールは減税されて、発泡酒とかは増税になるんだよね。だから、スーパーとかで、やたら発泡酒の箱買いを進めていたわけね。
でもビールの値段が下がるなら、ビール好きにとっては嬉しいかも。
まあ、微妙な変化ですわね。
そんな感じです。がんばっていきましょう。■