Amazonがクラウドゲーム・サービス「ルナ」を始めるというニュースを読んだ。
アマゾン、クラウドゲームサービス「Luna」を発表--グーグルの「Stadia」に対抗
Amazonがゲーム業界に参入する。同社は米国時間9月24日に開催した大規模な発表イベントで、クラウドベースのゲーム配信サービス「Luna」を発表した。「Fire TV」、スマートフォン、タブレット、PCを対象としたこのサービスは、Microsoftの「xCloud」やGoogleの「Stadia」と競合するものだ。
招待制のアーリーアクセスプログラムの一環として、ゲームチャンネル「Luna+」が月額5.99ドル(約630円)で提供される。同サービス向けのコントローラーも販売され、アーリーアクセス期間は49.99ドル(約5300円)となる。「Xbox One」のコントローラーや「PlayStation」の「DUALSHOCK 4」のほか、マウスとキーボードでもプレイできる。
グーグルやマイクロソフトもクラウドゲームサービスをすでに展開していて、こういうクラウドのゲームが主流の時代になったら、任天堂やソニーのゲーム機も売れなくなってしまうのかしら?
どうなんだろうね。これから5Gとか、高速通信企画が始まるわけでしょ。
個人的には、わざわざ専用のゲーム機を買わないでもゲームができるというのは嬉しい。ドラクエとかFFとかしたくても、本体買うの大変だし。PCとか、スマホがあればできちゃうって言うじゃない?
まあ、だけど、クラウドでデータ処理していくなんて技術的に本当にできるんですかね? できれば、凄いけど、例えば格闘ゲームでも遅延とかあるじゃんね。
何にせよ、頑張って欲しいですね。■