ニュースを見ていたら来年度の新卒採用をJALが行わないことにした、というニュースを見た。
確かに、コロナウィルスの影響で仕事が少なくなってるし、今後の見通しも立たない中、新卒を採用できないというのは分かるんだよね。
だけど、こういう事ってかつて就職氷河期があって、同じことがあったわけじゃないですか?
また同じことを繰り返すの? と思うのだよね。
思いがけない不況なんて、絶対、どこかで経営をしていれば来るじゃん。その度に氷河期を作って、結婚もできないような貧困世代を量産していくのって話なのよね。
だから、JALや日本の経団連にいるような大企業がすべきなのは、新卒一括採用を辞めるってことなんだと思うんだよね。欧米みたいな通年採用にすればいいじゃん、って 。
そうすれば、ある年が不況でも、次の年で就職すればいいかで済む話だよね。
年功序列、終身雇用みたいな日本独特な雇用制度続けると、いつまでたっても犠牲になる世代が生まれて、ろくなもんじゃないと思います。■