神奈川県の小学校で新型コロナ感染が起き休校になったというニュースを読んだ。
コロナ感染が発生するたびに休校になってたら授業にならないと思うんだよね。だけど、小学校とか中学校みたいな子供を教育する場所だと、対面式の授業じゃないと厳しいと思う。
だけど、高校とか大学のレベルになってくると生徒も大人だしネットの授業で対応できると思うんだよね。
だから高校だったらN高校で良いと思うんだよね。家でネットから授業受けて勉強すれば良いと思う。
大学進学実績みると東大や早稲田、慶應でてるし、結構、良い授業してると思うんだよね。
友人関係とか気になるならアルバイトでもすれば同年代の知り合いできるでしょ。バイト探しのページもあるし。
僕のオススメのバイトは本屋かな。時給は安いけど、漫画とか小説好きだと、楽しい。大学生の時、新宿の紀伊國屋でバイトしてたけど面白かったからね。
大学も同じで、コロナで授業が成立してないじゃんね。実際。そうなってくると、大学もネットの大学で良いと思う。
例えば日本大学の通信のHPみると、法学部もあるし経済学部あるし、文学部あるし大体の学部があるから、良いと思うんだよね。
なんで日大を紹介したかっていうと、授業カリキュラムがきちんとしてて、学費が安くて名の通った学校ってとこだわね。
理系はネット教育、厳しいと思うけど、帝京大学の通信だと情報学科はあるんだよね。IT学びたいなら良いと思う。通信でIT勉強できるの日本だと帝京大だけだから、ITに興味あるなら。
IT学べば、死ぬまで職に困らないと思う。今の時代。公務員試験人気だけど、こっちの方が、稼げる気がする。
医学部とか看護学部とか理工学部とか、どうしても対面じゃないと学べない学部じゃないなら、ネットで良いと思う。あと、法科大学院とかも対面授業じゃないとアレだろうし。
もう基本的にネットの学校を選択するのが正しい時代かなって気がする。
勉強なんて、本当、したい勉強しないなら意味ない気がするんだわね。法律やりたいなら法学部いけばよくて、ITしたいならITいって、それが東大だろうが、日大だろうが、変わらないって実際。
日大卒でも司法試験受かれば弁護士ですよ(※ 日大は良い学校です)。
だから、日本政府も、高校とか大学のネットの学校作るべきだと思うね。小中もそうだよね。選べれるようにすべきだと思うわね。どうだろうか。■