Photo by Saveliy Bobov on Unsplash
Twitterを見ていたら面白いTweetがあった。それが以下である。
韓国の大学はコロナの影響でインターネットで授業を行っているが、ハプニングが面白すぎる
— 18さい🇰🇷人 (@kordasom) 2020年3月16日
1.教授の猫が邪魔をする
(学生のマイクもONされている)
2.それを知らないでカラオケで抗議を聞いてた学生の歌が公開
3.それを知らないで学生が「こいつ(教授)何言ってんだよ」と呟いてるのが中継
8.顔出しは恥ずかしいと人形劇で授業する教授https://t.co/ElvtugmJBl
— 18さい🇰🇷人 (@kordasom) 2020年3月16日
9.カメラもONしてて授業のためにフルメイクをする女の子たち
韓国の大学ではコロナの影響で、大学の講義がネットで行われている、というのだ。 さすがIT先進国の韓国らしい、と思った。
韓国人の女の子がツイートしてて、気に入った人はフォローすると良いと思います。
だけど、そもそも日本にもネットの学校ってあるんだよね。それはN高校。高校なんだけど、ネットで授業を行なっている新しいタイプの高校。
結構有名だよね。学費も安いし、ネットで授業を行うから、いろいろ時間の融通もきくし、
良い先生が教えるから、授業もわかりやすいはずだから、良いと思うんだよね。
例えばコロナの影響で親がリストラされる人とかいるでしょ? そういう家庭なら、N高いけば授業も安いし昼間はスターバックスとかでアルバイトすれば学費も稼げるだろうし、あるいは、社会人の中卒の方で高校行きたい人も良いと思うんだよね。
ネットで授業だから一人だけ大人でも恥ずかしくないじゃんね。中学でいじめにあってリアルの学校に通いたくない人もいるだろうしね。
そんなこんなで、ネットの高校というのも良いと思うんだよね。
まあ、だけど、高校って人との出会いっていうのも大事だからね。いけるなら、リアルの高校に行った方が良いかなという気がする。
だけど、その上で、N高校みたいなネット・ベースも悪くないよって話。
すさが令和時代だよね。■