Photo by Ali Yahya on Unsplash
大学受験シーズンまっさかりな昨今ですけど、今回は大学生は飲食店でバイトしない方がいいよ、という話をしたい。
まず飲食店とかコンビニ、販売とか、単純作業の仕事だと、時給が低いじゃんね。今、いくらか知らないけど、どうしても稼げないと思うんだよね。
せっかく大学生なら、塾の先生とか、なんか普通の人ならできないバイトをやって行ったほうが良いと思うんだよね。時給いいし。
よく大学生で、飲み屋とかデニーズみたいな所で、ひたすら時給800円でバイトして、大学の授業も行かない。その授業受けるのに年間100万円とか親が払ってるわけで、本末転倒なんだよね。そんなんするなら、大学行かないで仕事したほうが早いじゃんね。
それで成績悪くて単位落としたら、もう就職もない。ここで人生98パーセントぐらい終わる。
だから、バイトするにしても考えてやったほうがいいと思う。短時間で高収入になるような仕事。今だとネットで動画編集とかプログラミングのバイトとかもあるらしいんだよね。クラウドワークスとか。そっちのほうが稼げるじゃんね。
そういう風に考えてやったほうがいい。仕事なんて、卒業したら吐くほどできますから。今は勉強したほうがいいですよーーーーーーー。■