Photo by Velizar Ivanov on Unsplash
context
公務員試験を突破する方法
日本で最も人気のある職業、、、それは公務員。でさ、じゃあ、その公務員になるにはどうすれば良いか?
僕は公務員じゃ無いけど、知り合いで公務員してる人いるからね、そこから知ってることを書いて情報をシェアしたい。
なる方法って高卒か大卒の2パターンあって、それで公務員試験を突破すると晴れて公務員になるわけじゃん。
その公務員試験をどう合格するか? これを分かってない人がいると思うんだよね。公務員試験って自治体にもよるけど、頭の狂ったクイズみたいな試験なわけ。いや、まじで。
その、クソくだらないクイズで高得点とらないと合格しない。で、普通にやっても高得点とれない。
どうすれば高得点とれるか?
公務員予備校という公務員試験対策専門の学校があるから、そこに通うしか無い。そうしないと絶対合格しない。
メモしといて。これ。費用は分からないけど50万ぐらいじゃない。頭いいとか悪いとかじゃないクイズだから。本当に。
東大生が受ける、難しい官僚になる公務員試験あるんだけど、あんなん公務員予備校いってるから合格してんだって。
本末転倒というか、アホの極地みたいな制度だけど、まあ、そうなってるものは仕方ない。
とにかく公務員予備校にいって必死に勉強して、そして試験受ける。これで初めて勝負の土俵に上がれる。
土俵入りしたからといって受かるとは限らないけど、こうしないと100%落ちます。
公務員予備校の探し方
Photo by Brad Neathery on Unsplash
それで公務員予備校の探し方だけど、ネットで検索すれば出てくる。
東京なら【公務員予備校 東京】みたいにね。そうすると下のようなページが出てくるから好みの学校に行けばいい。
だけど普通は、公務員予備校はLEC東京リーガルマインドだと思う。普通は。全国にあると思う。だいたいLECだよ。公務員なってる人。
近場にないならオンライン(インターネット)で授業を受ける形になると思う。
高卒で受けるなら高校でて予備校通う、近くにないならネット授業配信があるから、それに通う、というか見る。大卒なら大学在学中に予備校行く。
そんな感じですわね。
公務員試験は年齢制限が厳しいから、そこも、よく見ておくように。普通は大卒で30以下、高卒で20以下だと思う。自治体によって違うけど。
国家が堂々と年齢差別するところが素敵ですよねw
まとめ
Photo by Aziz Acharki on Unsplash
つまり公務員なりたい人は公務員予備校に通うべき、というだけの話なんだけど、あともう一つあって、公務員試験は難関だから合格しないケースも多々あるんだよね。
ダラダラしてても年月だけ過ぎていく。だから公務員試験受けるなら一回だけにすると良いと思う。それに全てをかける。ダメだったら違う道、例えば民間企業に行くとか、するといい。
例えば大卒で受けて、ずーっと落ちて30になりました。年齢制限にかかりました。そうなると、職歴がないからマズイことになるじゃんね。見切りが大事になる。
だから一回に全てをかける。ダメなら違う仕事行く。この切替が大事だと思います。
ごめん。あともう一個。
公務員でも警察とか裁判所職員、役所の公務員、学校の先生、消防署、いろいろあるから、とにかく調べて成りたいとこ受けるべしだからね。
じゃあ。■