Photo by Matheus Ferrero on Unsplash
巷では東出夫婦の離婚騒動が起きている、そこから結婚してても上手くいかなくなる場合もあることがわかる。
もし結婚している夫婦が離婚になったら、当然、専業主婦をしていた女性も仕事を見つけて働かないといけない。けど、5年や10年、仕事から離れていて条件の良い仕事を見つけることは難しい。
そういう風に考えると仕事を一つの会社で長く継続することが難しいことが女性は多いので、転職しやすい、再就職しやすい仕事につくことが女性は生存戦戦略で大事になってくる。
もう、これ何度も言われているけど、「女性は手に職をつけろ」ってことなんだよね。これメモしておいてください。これが欧米なら、中途採用の社会だから再就職が容易だけど日本は新卒社会だから、それが難しい。だから手に職なんだよね。
手に職をつけるなら、医療系の仕事が有名だよね。医者、看護師、薬剤師この辺。まず鉄板。だけど医者は試験で男女差別があるみたいなので、避けるのが無難という気がする。そうなると医師以外のコメディカルを狙うと良いと思う。
あと事務系だと弁護士とか公認会計士なんだけど、これは止めた方がいい。なんでかという試験が難しすぎる。基本は避けるべき。なんだけど、簿記とか、あるいは社労士とか、それほど難しくない法律や会計の資格あるから、そっちでなんとかする作戦もある。この辺は自分の好みだけど、基本は避けれるなら避けた方がいいと思う。
それから美容師さんはあり。ファッションが好きなら美容師はいいと思う。最近は飽和してるっていうけど、誰でも髪は切るからね。ただ収入が厳しいとは聞く。
あとはプログラマだと思う。大学の情報系学部に入る。ITの仕事はリモートで家で仕事できるから、女子は迷ったら情報系大学いくのが良いと思う。
まとめると女性は、プログラマか医療系の医者以外の薬剤師か看護師を目指すと良い、と思う。
辞めたら大変なことにはなるけど公務員とか学校の先生も女性には有利に働ける仕事。だけど結婚で退職しちゃうと終わりだからね。公務員や教員は。だから僕は勧めない。やめた方がいい、と思う。
あと介護士も資格職だから、下手な仕事つくより絶対に良い。世間でいろいろ言われているけど。介護士は何歳でも結構いけるから、露頭に迷いそうになったら介護に行くと本当に良いと思う。
だから、もう本当、良い大学入って良い会社入る作戦は僕は絶対女性は辞めた方がいいと声を大にして言いたい。
東大いって電通行くより、地元の無名の私大いって、弁護士なるほうが1万倍良い。難易度的には同じくらいでしょ。弁護士も東大も。
東大入学にパワー使ったら司法試験うける体力がなくなるじゃんね。だから手に職を優先する。
みたいな感じで生きた方が絶対、絶対に女性は良いと思う。
地方から大学で東京に出ていくなら、手に職がつくような大学に行くことが大事だと思う。
つまり文学には行くなってことです。代わりに、大学の情報学部とか看護学部とか、文系なら法律とか経済を目指す。
女子アナとか儲けてるじゃん、っていうけど、あんなん超勝ち組で彼女の後ろにはエベレストレ並の高度の屍の山ができてるから。討死しますわ。
そう思います。じゃ。■