根本的な知識が無いと人って騙されると思うんだよね。世の中、酷い人がいますからね。
そんなわけで、どんな職業についている人でも、この本だけは読んでおいた方が良いと思う二冊を紹介したい。もちろん、中高生の方にもおすすめだ。
まず一冊目。
日本の法律がどういう感じで動いているのかが、ざっと分かる。憲法、民法、刑法がどういうものなのか? と。
社会は法律で動いてるから、そこを知らないと騙されちゃう。ルールを知らないでゲームやっても勝てない。
この法律入門本なら、そんな時間かからず読めるだろうし、加えて得るものがでかい。
二冊目。簿記3級のテキスト。
![スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ) スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51zVuOqGQ8L._SL160_.jpg)
スッキリわかる 日商簿記3級 第10版 [テキスト&問題集] (スッキリわかるシリーズ)
- 作者:滝澤 ななみ
- 出版社/メーカー: TAC出版
- 発売日: 2019/02/21
- メディア: 単行本(ソフトカバー)
別に簿記3級の資格を取れって話じゃ無い。3級の本をざっと読めばいい。できれば問題も計算機つかって解いて欲しいけど、簿記の知識が無いのあるのとじゃ、全然、違う。商売の基礎。
これが分かってないと騙される。読むのに1日もかからない。2時間とかで多分読める。
問題をとくと1日つぶれるかもしれない。その時は計算機必須だから、買ってください。税理士とか公認会計士とかプロの経理いるじゃん。そういう人にとって計算機が命なんだよね。
そういう人はカシオかシャープの計算機使ってる。下のカシオとか良い計算機で1台もっとくといいと思う。2000円くらい。
この二冊よむと、実務的な法律と経理の知識がつく。まあ、基礎的な知識だから、知っている人にとっては常識なんだけど、知らないなら知った方がいい。
では。。。■