日本の学校のニュースを見ると、イジメやら、アホみたいな校則やら、ろくなもんじゃない気がするんだよね。
例えば下着の色をチェックする高校とか、頭がいっちゃってるよね? ブラック校則とかいうらしいけど、こんなのに付き合ってらんないでしょ?
狂った場所に行かないで済むなら全力で避けるべきだと思うんだよね。
そうは言っても、さすがに小中の義務教育はリアル学校に行った方が良いと思うんだけど、高校はネットのN高校で良いと思うんだわね。
何が良いってまず、学費が安い。年間の学費が大体10万円くらい。これなら公立高校と同じ値段。
親の負担が軽い。生徒本人も昼間週に2回くらい、スタバでバイトをして5万円くらい稼げば、自分で学費を払えちゃう。
加えて進学実績が良い。早稲田とか合格してる人いるから、つまりめちゃくちゃな授業じゃないってことだわね。
あと通信制だと自由な時間ができるじゃんね。
バイトして、お金貯めて、パスポートとって韓国とかベトナムとか、一人旅すれば国際経験つめる。韓国なんて数万円で行けるでしょ。今。
あるいは北海道とか沖縄に旅行いって見聞を広げるのもいい。見聞というか若い時の旅行は楽しいもんだ。
そっから大学行きたいなら勉強すれば入れるでしょうし。早稲田や東大は難しいけど、普通のレベルの私立大学ならば少子化だから普通に勉強すれば、どっか受かるよ。
お金が苦しい家庭なら、奨学金をフルでとって、通えば良い。学歴を取りにいくために借金は僕は有りだと思うんだよね。
借金嫌いだけど学歴は身になるからね。
みなさん、どう思います? しょーもない人間関係に疲弊させられるリアル学校より、よっぽど良いと思うんだよね。
その先の大学とか専門学校は、校則とか無いし自由だから、結構、良いんだよね。だけど、高校なんてろくなもんじゃないからさ、ネットで済ませられるなら、それが良いと思う。
それに高1の段階から受験勉強開始したら、早稲田とか行けると思うんだよね。だって、英国数の3教科じゃんね。法学部とか経済学部。
受験勉強の仕方はアマゾンに、そういう本がいっぱい売ってるから、それ見て勉強すれば良い。
大体、どれ買っても同じ内容なんだよ。勉強方法は。参考書かって自分で学ぶだけだわね。基本。模試受けるとか。
詳しくは下の本を買って読んでくれ。東大入れるなら、どこの大学でも入れるから。
詳しくは以下の記事を読んでください
どうだろうかね。■