テスラが新型のかっちょいいEVを出したニュースが記憶に新しい。
トヨタも来年、ちっこいEVを出すらしい。
だけど、実際、EVの時代が来るのか? と。ガソリン車の方が、性能いいもんね。実際。航続距離とか。さらに値段もEV高いもんね。
日産リーフみると350万だもんね。高い。
同じ日産のマーチみると150万円だからね。その差、3倍。
こうなっちゃうと、なかなかEVが普及するとは思えない。思えないんだけど、EVってITとの相性がいいから、結局、コストの壁をこえてEVが爆発的に普及する気がするんだよね。
しかも5年とかで。
それで、もし普及したら、日本経済は自動車産業に依存してるから、そこがダメになると、外貨が稼げなくなるから、経済がズタボロになる。
自動車部品を作るメーカーも一緒にダメになるからね。ガソリン車と違ってEVって、パソコンみたいなもので、技術力がいらないんだよね。
つまりトヨタや日産が潰れる可能性すらあるわけなんだよね。世の中が一気にEVになったら、中国とかベトナムの会社が、1台100万のEV販売しましたと。日本のEVは500万だと。勝負にならないよね。
なかなか厳しいよね。
なんか、とほほほーーーーーんである。■