大企業が45歳以上の社員を対象に大リストラを断行している。
日本企業は年功序列だから、45歳くらいから給与が上がるんだよね。そこを狙い撃ちする形。
それでさ、中高年でリストラされちゃうと、まあ仕事ないから、悲惨じゃんね。
こういう未来を防ぐために若い人らはどうすべきか? 基本的に手に職をつけて、食えるようにするのがベストだと思う。会社首になっても手に職あれば再就職見つけやすいからね。
そこで、なんだけど、大学で文系に進んでしまうと、手に職がつかないよね。
文系でも、法学部いって弁護士やら司法書士なれたらいいけど、まあ、なれないんだって。お金も時間も知性もいるし。選ばれし超人しか無理ですよ。だから、このコースはパス。
経済学部いって公認会計士や税理士、これも試験が死ぬほど難しい。廃人コースなのでパス。
文学部とか、何の技術もつかないのでパス。ホームレス養成コースですわ。
そうなってくると理系なんだよね。これからのヤングパーソンが目指すべきは。女子なら、医師、薬、看護、このへん、超狙い目。男性も同じだけど。医療系だよね。
卒業すれば手に職がつく。
次、IT系、理工学部情報学科ってやつ。男女問わず。プログラマ界隈って女性も多いし。狙い目だね。特に国公立いけるとコスパいいよね。阪大とか名古屋大とか。知名度もあるし、安く学べる。安いは正義だよ。
卒業すれば自動的に手に職がつく。卒業と同時に手に職というのが大事。
若い皆さん、心のメモ帳にメモしてください。
大学行くなら、医療系かIT系(性別問わず)。
以下は、男性限定だけど、普通に理工学部とかもおすすめ。やっぱ理系は再就職しやすいからね。好きな学問あるなら、そっちだね。同時に英語だけは学んでおく。英語できると強いからね。
次に女性。性別不問で医療系と情報系がおすすめって書いたけど、その通りなんだけど、女子は法学部か経済学部も結構おすすめ。
法学部なら弁護士、司法書士か社労士。この辺取りに行くのもいいと思う。女性なら多少、稼げなくても男性に若い間は食わせてもらえるからね。バイトでもキャバクラ短時間すれば大金稼げるし、資格試験を狙えるんだよね。
あと経済学部なら、税理士、公認会計士。この変、超難しいけどね。だけど、弱いけど、簿記2級と英語力と大学の経済学部卒の経歴あって、企業の経理いくと転職しやすい。こういうコースもいい。簿記2級なら、簡単だよ。ぶっちゃけ。
文系行くなら女性でかつ法学部か経済学部いって、資格ゲットがいいと思う。
最後に、教育学部いって先生目指すのは男女ともあり。教員って給料すごいんだって。日本は。大変だけど、狙い目。
最悪だと思うのが、大学名に引っ張られて有名大学いって何となく卒業して何となく就職コースが、これからの時代のヤバイと思う。
そんな感じかなと思います。がんばってね。