多分、今の若い人で、良い大学いって良い日本企業に入れば将来安泰って考えている人はいないと思うんだよね。
感覚的に、中高年がリストラされているニュースみたりしてれば、もう、その感じは無理よね、って考えるのが自然だと思うのだ。
そうなら、当然、自分で稼げる力を身につけるベクトルに思考が変わる。
例えば、手に職つけるとか、プログラマになるとか、あるいは会社を起こすとか、そういう方面に若者の志向が振れると思うのね。
そうなってきたら、世の中、変わってくると思うんだよね。良い方面に。
日本が閉塞しているのは、一回会社に入ったら、転職できない、辞めたら終わりみたいな感じがあるからだと思うのよね。
だけど、会社がそもそも社員を捨てるって、みんな理解したわけで、そうなったら、みんな意識が根本からひっくり返る。
公務員とかもそうよね。自治体自体が消滅しはじめてるから公務員神話も消えつつあるしね。
、、、、、ということで、若い世代には結構、期待できるんじゃないの、って思いますわね。■