Photo by Christopher Campbell on Unsplash
人手不足で大学の新卒採用が良い状況だという。これ自体は良いことだよね、って思う。
そうなんだけど、大企業のニュース見てると今って、45歳くらいになるとリストラしてるじゃんね。
どういうことか?
政府が定年は長くして70とか80まで雇えって話をしてるじゃんね。これ、私企業じゃ無理なんだよね。終身雇用で使えない中高年を置いておく余裕がただでさえ無い状況でさらに伸ばしたら会社が潰れてしまうんだよね。
だから、早い段階で切るしか無いってなるわけだ。
つまり、新卒一括採用と終身雇用というプログラムが機能不全になってる。だから、雇用システムのプログラムそのものをゼロベースで書き換えないと、もうどうにもななんないわけですわね。
だけど、日本政府も日本企業も雇用プログラムを書き換える気はないから、当然、45でリストラになるんだよね。
だから、それを踏まえた上で、仕事を考えていく必要があると思う。例えば良い会社入れました、だけど多分、45ぐらいで解雇されるという見込みが立つ。解雇されて、そしたら、どっかに再就職しないといけない、で45でもしノースキルなら、どこも雇ってくれないわけじゃんね。
だから自分なりに、いろいろ考えておくと、そういうことが大事になる。例えば、進路を選ぶ段階で、IT系のプログラマになれば、再就職しやすいじゃんね。なら大幅に年収が減らないと。
ファッションが好きなら、美容師さんになるとかね。首になっても違う美容院にいくとか、自分でアパートの一室で美容室開けば食っていける。
そういうふうに考えていくと良いと思う。人によって全然違うと思うけど、とにかく、考えておかないと厳しいと思う。■