最近のよくネット上で「ぼっち」という若者言葉を聞く。デジタル大辞林で、その言葉の意味を引くと以下のようになる。
《「」の略》俗に、何かを一緒に行う仲間がいない人のこと。「ぼっち飯 (めし) (=ひとりで食事をすること)」
何かを一緒に行う仲間がいない人のこと。また、そういう人が1人でご飯を食べることを、ぼっち飯というらしい。
つら。紀貫之。
それで、大学生とか専門学生、あるいは高校生とかが、ぼっち、が悲しい、って言ってるわけでしょ。
だけど、学校って勉強しに行ってるんだから、ぼっち、でいいんですよ。友人と遊ぶところではありません。
これを言うと、大学生だと、過去問が回ってこないから、ぼっち、だと留年するとか反論が出ると思うんだけど、過去問を買うな、使うな、と声を大にして私は言いたい。
どの大学でも、きちんと毎日、授業に出て勉強してれば過去問なんか無くても単位はきますよ。本当に。
文系だと、法学部とか試験がエグいケースが多かったりするじゃんね、刑法とか。某大学とか単位でずに自殺する人いますからね。
でも、ちゃんと授業でて、自分で勉強すれば単位落とすことことなんて絶対ない。少なくとも可はくる。
だいたい試験前に先生が出す問題教えてくれるじゃんね。
単位落とす人って、過去問がない人や友人がいない人間じゃないんだって。授業に出てこない人と勉強しない人ですよ。私が大学生の時も、水商売でバイトばっかしてる女子がいたけど、案の定、留年してましたからね。
だから、むしろ、ぼっち、のほうが一生懸命真面目に勉強するから、良い成績とれるんだよね。大学や専門の場合は。仲間など邪魔。
学食で、1人で、その学校のスペシャルランチを食べて一人前である。
高校生も中学生も小学生も同じだよ。基本的には授業をしっかり受けることが大事。修学旅行とかあるけど、あれは忍耐力を養うための修行だと思うべき。
修学旅行なんぞクソみたいなイベントですよ。あんなん。楽しい奴なんてゴミですよ。ゴミ。
学生の皆さん、1人を恐れてはいけません。
孤立せよ! BY 賭博黙示録カイジ
以上。■