The Catcher in the Rye

日記ブログです。気が向いたら読んでいってください。

EV普及の鍵は電気スタンド

EV(電気自動車)時代が来る来る、と言われ、まったくその兆しが見えないのだけど、その理由が分かった気がする。

 

結局、街中に電気スタンド、あるいは電気充電設備が無いから普及しないのだ。そりゃ、そうだよね、ガス欠したら動かなくなるわけで、今のガソリンスタンド並みに、電気スタンドがないと、乗ってられないもんね。

 

住んでいる家がアパートや住宅で、駐車場に充電設備が無い人が多いから、EVが普及しないと思ってたけど、これは関係ないよね。電気スタンドが近所にあれば、そこに充電しにいけば良いだけだからね。

 

あと、電池の性能が良くないから、普及しないという意見もあるけど、これもあるだろうけど、最近、もうかなり走るわけだし、日産リーフだとバッテリー交換のサービスもあるみたいだし。

 

www.youtube.com

 

ev.nissan.co.jp

 

車検も安いらしいんだよね。

 

www.earlyteches.com

 

だけど、バッテリーがダメになるからね、それを安価で交換できるサービスはいるよね、って思う。スマホのバッテリーが二年とかダメになるじゃんね。二年ごとに買い換えるわけにもいかないしね。

 

でもガス代に比べれば、普段の燃料費(=電気代)は安いから、とんとんになると思うんだけどね。

 

なんにせよ、電気スタンドだよね。まずは。そこら中に電気スタンドができれば、EVがどんどん普及するのかなって思います。

 

スズキとかトヨタも電気自動車作って欲しいよね。トヨタヴィッツのEV版とか乗ってみたいからね。あとスズキには軽自動車の大きさのEV作って欲しい。わくわくしますよ。ワゴンRのEV版とか、100万くらいだして欲しい。スズキならいける。

 

自動車、売れない時代だけど、電気自動車なら、良いの出せば売れると思うんだよね。結局、魅力ある商品を作れれば売れるんだよね。

 

内燃機関で動く車やバイク、、、、もうワクワクしないんだよね。もう新しさ、がないんだよね。そしたら、みんな買わないよ。やっぱ。

 

まあ、死ぬまでにEVを庶民が乗ってる時代になって欲しいなって思いますわ。■