日本のマスコミ、、、この場合、主に報道がイマイチな理由を考えたい。
こういう事を書くと、陰謀論みたいになるから、嫌なんだけど、とりあえず書いてみたい。
まず記者クラブ制度だよね。日本って記者クラブっていう国の組織に属しないと、政府から情報をもらえない。加盟しているのは、TV局、ラジオ、新聞社だと思う。
こういう組織は欧米にはないんだよね。日本の場合は存在してて、国の組織に入らないとニュース記事書けないわけね、そうなると、常に国の検閲が入っている記事しかマスコミは書けない。
表現の自由、っていう言葉が最近話題になったけど、それどころじゃないんだよね。国と大手マスコミが癒着して、表現の自由が事実上存在してない。結果として、日本の新聞、TVみてもスクープが無いでしょ。前段階で握りつぶされるし、そもそも大手のマスコミ、読売や朝日にしたって、国と裏で癒着してるから、もう、どうにもなんない。だから、日本のマスコミっていうのは「報道しているフリのプロレス」なんだよね。
実際に欧米みたいな報道を、つまりスクープを実際にあげたら記者クラブが追い出されて、会社が潰れる、そういう図式になってる。
でも記者クラブがあっても、クラブに加盟していない雑誌があるじゃんね。文春とか新潮とか、これも結局、情報を新聞社やテレビ局からもらってると思うんだよね。構造的に。結局、だから雑誌も記者クラブに逆らえないから、スクープが打てない。せいぜい芸能人が不倫したとか、その辺ですわね。
それで、この状況に、さらに電通が絡んでくる。電通っていうのは大きな広告会社じゃんね。特徴としてTV局のCMの経路を押さえてる。
とにかくTVの番組を電通は操作できる強い力を持ってる。これで、問題がややこしくなるわけですわね。
まあ、言えるのは記者クラブがある間は、日本人は、いつまでも国の検閲の入った情報しか見れない。中国や北朝鮮と、あんま変わらない状況に日本人は置かれてる、ってことだよね。
最近、面白いのは、インターネットが出てきて、日本人がネットを通して情報に触れるようになってきた。
基本的に、ネットを支配してるのはアメリカじゃん、グーグルとかさ。そうなってくると日本政府の検閲を通らない情報が世に、どんどんで始めてるんだよね。
昔だったらN国党の立花さんは絶対、当選してないもんね。
世の中、変わってきましたよね。■