最近、日韓問題が激しい感じ。あと香港見ると、中国政府と香港民がガチガチがやりあってる。これって、全部、歴史問題なんだよね。結局。
歴史が、ある程度、理解できてないと、さっぱりピーマンだよね。でも、大学入試で世界史で受けたけど、今の日韓問題なんて、細かすぎて意味わからんからね。それでも、少し大学入試で勉強してたから少しは分かるんだよね。
だけど、今から高校や中学の歴史の教科書ひっぱりだす気がしないと思うんだよね。そこで、私が読んで面白かった歴史本を紹介したい。
★★★
まず、日本史。井沢元彦さん「逆説の日本史」シリーズ。
これね、ほんと、面白い。井沢元彦さんという方が書いてるのだけど、小説家の方。全30巻ぐらいだと思うんだけど、とにかく語り口が面白いから、つい読んでしまう。書いてある内容が個性的だから、正しいか否かは、自己判断でいいけど、とにかく面白い。あー、なるほどね、って思っちゃう。
大学受験で、日本史使う人も良いと思うよ。歴史の流れが頭に入るし。このシリーズはおすすめ。量が多いけどね。
図書館行けば、あります。
★★★
世界史は塩野七生さんの「ローマ人の物語」シリーズ。くそ面白い。

ローマ人の物語 (1) ― ローマは一日にして成らず(上) (新潮文庫)
- 作者: 塩野七生
- 出版社/メーカー: 新潮社
- 発売日: 2002/06/01
- メディア: 文庫
- 購入: 7人 クリック: 114回
- この商品を含むブログ (259件) を見る
イタリアに住んでる方なんだよね。塩野さんって。井澤さんもそうだったけど、とにかく語り口が面白いから、飽きずに読める。
世界史をとってる人は読むと良いと思う。
図書館行けばあります。
中国好きだったら小説の三国志読むとか、アメリカ史なら、風と共に去りぬ、とか小説読むと、いろいろ知識入ってくるから、そういうのも良いかもわからん。
アマゾンだと吉川英治さんの三国志、980円で全巻買えるしね、 これ読むといいよ。
普通に面白い。
風と共に去りぬは、 南北戦争の時の話で、恋愛小説だよね。これも面白いし、有名どころだから、読んでおくのもいい気がする。
この辺も図書館にあるので、借りて読むのが良いと思います。
★★★
歴史学部とかで学んだ経験ないから、あれだけど、歴史ってほんと面白いなって思う。好きな人いっぱいいるからね。
こういうゴタゴタした時代だから、過去に学ぶのも良いかもしれませんって思います。。。。■