不況、不況と言われる。その原因は、いろいろあるけど、基本的に税金が上がっているから、実質賃金が減ってるっていうことなんだろう。
つまり、家計が厳しいわけじゃんね。だったら、思うんだけど、小学生はダメだと思うけど、中学生に入ったら、どんどん中高生にはアルバイトを推奨すべきだと思うんだよね。
週に2回、一回3時間を時給800円で、やれば、月に2万円くらい。2万円あったら、それを、お小遣いにして、いろいろ経験できるよね。お金貯めて、パソコン買ったり、iPhone買って、格安SIMいれれば、スマホもできるし。
子供に働かせたら、児童虐待っていうけど、欧米だと中学生くらいからバイト普通らしいんだよね。デンマーク大使館のツイートみてると、デンマークの子供はアルバイトしてるって書いてるし。時給1200円とか日本の倍ぐらいじゃん、凄いよね。
デンマークでは13歳未満の児童が働くことは原則禁止ですが、中学生以上になると親に頼らずお小遣いを稼いで自分が欲しいものを買うのが一般的です。成人より少し安い約1200円が13歳から17歳の学生に適用される最低賃金。新聞配達や清掃作業、レストランやスーパーマーケットでのアルバイトが人気です。 pic.twitter.com/qcuIp4q0E3
— 駐日デンマーク大使館 (@DanishEmbTokyo) April 4, 2019
学校で部活やってるより、コンビニでバイトした方が勉強になるじゃんね。私も高校生の時、コンビニでバイトしてたけど、いろんな人に会う。
例えば毎週、ホームレスのおじさんが、決まった時間にパンの耳をもらいにくる、ちょっと話すじゃん、昔は、そこそこの会社で働いてたけど、パワハラで働けなくなって、妻子も出てっちゃって、、、、ダメだね、みたいな、こと言ってて、そういう人に接すれば、社会っていろいろあるなって学ぶじゃんね。
パートのオバさんで旦那さんが大企業の人なんだけど、DVで毎日家で殴られてる話とか、セックスレスで悩んでるオバさんもいて、人生っきっついねーって話したりすると、結婚とか恋愛が、どういうものかっていうのが現実レベルで分かるわけじゃん。
大人は辛い時でも、笑うんだってことが学べるじゃんね。
アルバイトって、そういう学びもあるわけでさ。
で給料もらって、男子だったら好きな女子いたら、カラオケに誘うとか、スターバックスに誘ってみるとか、で奢ってあげれば格好もつくわけじゃんね。
中高生がお金稼ぐって悪いことじゃない、と思うんだよね。
欧米ってあと、高校生ぐらいで自動車の免許とれるんでしょ。日本もそうすれば、いいじゃん。高校生同士で中古の1万円の軽自動車かって、海でもいけばいいじゃん。
そういうのが楽しいわけじゃん。若い時って。中年が軽のって海いっても、惨めなだけじゃんね、、、、。で、いろんな経験つんだりするわけでしょ。
こういうのがないから日本人って、草食系男子とかになったり、女子は女子でやたら男を苦手だったり、パパ活いったり、訳わからない極端なベクトルにいくと思うんだよね。
締め付けすぎなんだよ。
もちろんバイトとか恋愛ばっかしてたらダメで、勉強も大事だけど、別にアルバイトしたっていいじゃん人手不足なんだし。
日本が人手不足っていうなら中学生バイトさせればいいんだって。中学生って、そこで、仕事覚えて、いろんな経験して、育つよ。
イジメにあってる子供がいたとして、バイトの大人に相談すれば、大人からすれば、どうにもできるわけじゃん。学校の先生なんか、ただのオッサンなんだからさ。田舎だと、元同級生とかが教壇に立ってるわけで、話せば、なんとかなんじゃんね。
、、、まあ、そんなこんなで、中学生にバイトさせる世の中にすべきだと思いますわ。どうであろうか。。。。■