池袋の自動車事故が印象に残った。
80代の男性が、池袋で事故を起こしてしまった事件だ。やっぱ80代になると、少しボケてくるんだと思うんだよね。人間。
ネットをみていると事故車であるプリウスのシフトレバーが分かりにくいから、という意見がしばしば見られる。
どうなんだろうね。レバー見る限り別に分かりにくい感じはしないけどね。
私の意見としては、車ってアクセルとブレーキが近い場所にあるじゃんね。そうなってくると、疲れてくると、どっちがブレーキかアクセルか分かりづらくなると思うんだよね。
アクセルとブレーキを間違えると、ブレーキと思って踏み込めば踏み込むほど、加速していくわけじゃんね。これが、事故の原因だと思うんだよね。
それが原因だとする、つまり、ブレーキとアクセルが近い場所にあって、その違いが分からなくなる、のであれば、どこか分かりやすい場所に緊急停止スイッチを作っておけば良いんじゃ無いかって思う。
そこを押すと強制的にエンジンが止まる。急ブレーキがかかり、完全に停止する、そういうボタン。あるいは、そのボタンを押すことによって自動運転が開始されるようにするとか。
それが、目立つ場所にあれば、今回の事件だって、とりあえず、運転の男性も、そのスイッチを押せば車が止められたし、助手席の女性が押しても良かった。
まあ、デザイン的に、なかなか仕込むのは難しいとは思うけど、どうだろうかね。■
【おすすめの本】

2022年の次世代自動車産業 異業種戦争の攻防と日本の活路 (PHPビジネス新書)
- 作者: 田中道昭
- 出版社/メーカー: PHP研究所
- 発売日: 2018/05/20
- メディア: 新書
- この商品を含むブログ (1件) を見る

車載ネットワーク・システム徹底解説―CAN,LIN,FlexRayのプロトコルと実装 (デザインウェーブムック)
- 作者: 佐藤道夫
- 出版社/メーカー: CQ出版
- 発売日: 2005/12
- メディア: 単行本
- 購入: 4人 クリック: 24回
- この商品を含むブログ (6件) を見る