日本企業の女性差別が問題という意見が多い。実際、管理職の女性比率が少なかったり、あるいは面接時において男子が優遇されたりする。
それで、なぜ日本企業は女性を差別をするのか? と。
その理由は2点あると思う。
1点目、日本は今だに男子が仕事、女子が家庭、というステレオタイプがある。そこから脱却できていない。
会社の経営者の頭の中に、男子がお金を稼ぎ妻子を養うみたいな思考があって、女子は家事育児みたいなのがあるから、そうなると、会社にダメな男子と優秀な女子がいても、男子は家計の責任があるから、って優遇しちゃうんだよね。
関係ないんだよね。できる人が優遇されればいいだけなんだよね。
2点目、日本企業の場合、終身雇用前提だから結婚で辞めるケースが多い女子だと、男子より評価が大きく下がる。また、終身雇用って強制転勤とか長時間労働になるから、これも体力的に弱い女子に不利に働く。
上記の2点が、日本企業が男尊女卑な原因。
1点目は精神的なものだから、解決は、なかなか難しいよな、って気がする。是正するなら、強引にでも法律で会社の女性比率を引き上げるしかないのかねって気がする。
また女子も家計やお金の責任を引き受けるのも大事かなって気がする。デートを割り勘でするとかさ。じゃないと、美味しいとこどりじゃん、って思われて差別されちゃう。
2点目に関しては、終身雇用という制度自体が昭和の高度成長期に構築されているから、女子が家庭、男子が仕事という前提で設計されている。これが有る限り女子が日本企業で会社員やるって、不可能だよ。
だって、実際問題、妊娠や結婚で女子は辞めるわけだからさ、 一部の体力のある大企業なら終身雇用は可能だと思うけど、中小企業だと男子を優遇しないと無理でしょ。どう考えても。。。女子の育休の穴が埋められない。終身雇用が有る限り。
制度設計の問題なんだよね。だから欧米みたいに解雇が普通にあって、中途採用があるっていう感じにしないと無理なんだよね。
、、、、でも、かといって終身雇用を廃止するってなると、多くの人がリストラにあうじゃんね。だけど欧米みたいに転職市場の法整備ができてないわけだよね。例えば年齢差別がダメとか、履歴書に写真添付してはダメとか。また、40、50でお金のかかる時期に大黒柱の男子がリストラされまくると厳しいとかいう問題も出てくるよね。
まあ、でも、そういうても、どこかの時点で、終身雇用を廃止しないと女子は働けないわけなんですわね。
最近は男子でも親の高齢化で介護離職あるから、終身雇用だと男子も働けなくなってきていて、国全体が回らなくなってきている。
ほんと、今の時代、終身雇用は、あまりに、デメリットが多すぎると思うんだよね、、、、。日本全体にとって。
なかなか難しいよね。。。■