東京一極集中が問題だとされているけれど、つまり日本って関東に人口の1/3くらい集中していて、関東ばっか人いてダメだ、みたいな話なんだけど、でも、求人サイトみると仕事がほとんど東京なんだよね。
東京。
こうなっちゃうと、やっぱ、若い人だったら、必然的に仕事いるから、東京いくしかないっていうか集まるよね。
最近は、地方に若者を残すために関東の大学の定員を抑制しているらしいんだけど、こんなん意味あるかね? って思うんだよね。だって地元に仕事が無くて、必然的に若者が関東に押し出されていく構図じゃんね。
地元に残れっ! って言ったって職がないなら食べれないもんね。ブロガーとかユーチューバーとかで、場所に縛られない仕事してれば残れるかもしれないって思うけど、でも、ユーチューバーでさえ、拠点を東京でやってる感じだもんね。
何だろうね。その原因は。別に四国や九州でもできそうなもんだけどね。
なんにせよ、だよ。もし本気で人口を分散させたいなら、仕事を地方にもっていくしかないんだよね。仕事だよ。どう考えても。
田舎みてても、農業漁業林業みたいな一次産業と、せいぜい二次産業の工場とかあるぐらいじゃないの。
やはり厳しいよね。地方に仕事がないと人は分散しないと思います。いや、本当に。■