前、話題になったニュースで、日本企業でハンコを押すときは、オジキをしているように見えるように斜めに押すという礼儀がある、というのを読んだ。
こういう謎ルールにしろ、なんか、いろんなルールが、物事を上手くできるようにするためにある、というより、昔からそうしてるから、という理由で惰性で続いているのが多い気がするんだよね。
時代や状況によって、ルールは変えていけばいいわけだし、変えないと上手いこといかないわけじゃんね。
何のためのルールなのか? ということだわさね。
いろいろあるけど、女子社員にヒール履かせるとか、足痛いわけじゃんね、つま先立ちになるわけだし、終身雇用制度もそうじゃん、この制度があるせいで、長時間労働になるし女子は働けないし、若者は低賃金になるから少子化になるし、時代にぜんぜん合ってないわけじゃんね。
合理性がない。
どんなルールでも、時代と整合性がないと、ダメだと思うんだよね。どんどん、どんどん、ルールはアップデートさせていかないと、物事が回らなくなってしまう。
変わること、恐れないで!!!!!!!! って思いますよ。■