AmazonにしろZOZOにしろ、こういうネット通販サイトで服や靴って買う気が私は起きない。なんでかというと、サイズ。これにつきるんだよね。
買って、大きさが合わなかったり、靴だったら足に合わなかったりしたら、買っても使い物にならないもんね。生地の質感とか色合いなんかは、イメージと多少違っても問題ないけど、やっぱサイズは致命傷だよね。
そこで、服や靴を販売するネット通販サイトに、つけて欲しい機能がある。それは試着機能。どういうことかというと、服とか靴って、お店で買うとき試着するよね。
あるコートを買いますと、S、M、L、XL、ってあったら順番に着てみて、自分の体にあったサイズのものを書う。靴なら、23、24、25、みたいに履いて足に合う物を買う。
これと同じことを通販サイトで、できるようにして欲しいんだよね。もちろん、配送にコストがかかるわけだから、無料でして、とは言わない。だから、例えば、客は、試着機能を使ったら、商品を10点、家に送ってもらえて、その商品を試着したりして、一週間以内に返す。
この時に、ある特定の靴が欲しいなら、その靴のサイズをいくつか頼んで、試しばきする。だいたい自分の足のサイズはわかるわけで、自分の足のサイズの前後の何サイズかを試し履きできればいいし。
それで、この試着機能を使うのに、お金を払う。5000円なら5000円。1万円なら1万円。どれくらいの値段が適切かはわからないけど、実際見ないと買いにくいんだよね。服や靴は。
要約すると、、、
1)試着機能で商品を試着
2)その上で、一度商品を全部返却
3)1、2の試着機能にお客はお金を払う(5千円程度?)
4)あらためて、客は試着体験をもとに商品を購入
こういう感じにすれば、売る側は試着だけで、お金を儲けられるし、買う側はきちんと納得して商品を購入できる。
試着に客は、お金なんか払わないと言われるかもしれないけど、通販サイトには自分の住んでいる地域にないような商品も多いケースもあろうし、交通費やら加味して考えれば、ぜんぜん在りだと思うんだよね。
靴だったら、一回自分のサイズが分かったら次から同じ靴の同じサイズの靴を買えば良いわけだし。手間いらずになる。
どうであろうか? 通販サイトのみなさん、検討おねがいします。。。■