もし、あなたが地方都市に産まれた、貧しい家の子供だとしたら、この先どうやって生きていけばいいのか? と途方に暮れているかもしれない。
地方には、良い仕事もなく、良い大学もなく、おいおい、どうすれば良いんだ? と思うであろう。さらに、家が貧乏なら、東京の大学に通うとか、まさに夢物語だと思うんだよね。それどころか、高校の学費すら厳しいかもしれない。
そんな感じのあなたに、こうすれば良いのじゃないか? って提案をしたい。まず、日本社会は、中学までは義務教育じゃんね? で、貧乏だと仮定すると、塾いけないよね?
だから、もう、ここは授業を死ぬ気で集中してうけて、自分のできる限界かけて頑張る。中学までの勉強って、ガチで重要でさ、社会に出てからも使うような知識ばっかなんだよね。だから無駄は無い。集中して聞き、頑張って勉強する。
はれて中学を卒業しました、と。。。。で、高校だよね。貧乏だから、普通は国公立高校に行く。それでもダメなら私立なんだけど、私の提案は、ネットの通信制高校。学費安いしさ、高卒の学位を得るのが、最重要目標とする。
プラス、時間に都合つくから、アルバイトにも精を出す、と。
上のリンクのN高等学校なら、制服もいらないし、必要なのはPCだけじゃんね。その人の性格にもよるけど悪く無いと思うんだよね。プログラムとかも学べるし。
だけどネット系で攻めるわけで、なんとかPCだけは良いものを用意する。
おすすめは、新型のmac book air の高い方で、税込で17万。しゃーない。ここは何とか買うしかない。
まあ、どうにか、とにかく3年間で、高校を卒業する。
次にプラスアルファで大学なんだけど、ここもネットの通信制の大学を攻める。大学自体にネームバリューがないので、大事なのは学部になってくる。だから、実際的な力のつく学部に行く。それで、何を選択するか? 文系は意味ないよね。なんのスキルもつかない。だから、理系しかないよねってなる。
そうなると今の時代ITかなって思うんだよね。それだと理工学部情報学科だよね。で、情報学科だったら、無試験のネットの通信大学があるから、そこに行く。学費も安いから。
試験ないって言うのは大きいよ。受験勉強なんかクソだからね。
オススメは下のリンクの東京通信大学。
でネットの通信大学いって、スキルつけて、4年間、プログラム学んでさ、卒業したら、IT企業に就職でいっちょあがり。IT企業って、新卒一括採用じゃないとこ多いから、中途でも、どうとでもなる。
ネットの大学だから時間的余裕あるでバイトもできるし。
在学中から、クラウドワークスとかでプログラムの仕事を、こなしちゃえば、バイト代も稼げるじゃんね。
こんな感じでやれば、どこに生まれても貧困層にならないと思うんだよね。このルートだと、高校も大学もネットの通信制だから、学費も激安だし、貧乏でオーケーじゃんね。
でIT系でプログラマなら、いろいろ道は広がるし。
こういう生き方が結構、良いと思うんだよね。どうであろうか?■