南米の強豪ウルグアイと、若き日本代表がゲームをして、見事、勝利を収めた。ほんと、日本も強くなったもんだよね。
特に、南野さんの動きが良かった。昔代表だった大久保嘉人さんとか彷彿させるものがある。かなりキレっぽい感じだよね。負けん気が強い。日本人サッカー選手では珍しいタイプ。
まあ、そんなこんなで好調の日本サッカーであるが、Jリーグの外国人枠が3から5に移行するのだそうだ。
みなさん、どう思いますかね? これを受けて、サッカーご意見番のセルジオ越後さんは、外国人枠そのもを撤廃すべし、って意見らしい。
【セルジオ越後】Jリーグの発展を考えるなら外国人枠は撤廃すべきだ | サッカーダイジェストWeb
ねるほどね。。。。
まあ確かに欧州リーグみてると外国人枠ないみたいだからね、ドイツとか、日本も撤廃した方が良いとは思う。あんま、日本人がいないと、寂しいから、日本人を5人は所有しなくちゃいけないとか、保護枠だけは作ってさ。
ただ、Jリーグが注意しなくちゃいけない、と思うのは、少子高齢化だよね。
特に少子化。サッカーって、ある程度人数がいないとできないスポーツじゃんね。団体スポーツってやつ。少子化で子供が減ると、ダイレクトに競技人口が減って行く。そもそも子供が少ない地域だと、サッカー部が成りたたなくなってきている。
子供が、思った以上にぜんぜん、いない。
だから、他のスポーツに行かないように、というか、負けないような魅力が無い、と生き残れない。
反面教師じゃないけど、相撲とか野球みたいな、体罰とか酷い真似してると、どんどん子供が水泳とか、テニスみたいな個人種目にいっちゃう。
サッカーもすごい暴力とか体罰あんじゃんね。実際。そういうは、本当にマズイ。虱潰しで、そういうの無くしていかないと、日本サッカー自体が潰れていく。
まあ、そういう前提があって、日本のサッカー人口は、急速に減っていくわけじゃんね。で、一定のレベルを保つという意味においても外国人枠撤廃や増加は良いと思う。
とにかく、日本企業とか野球や相撲がやっているような新人イジメ的な文化だけは、サッカーではやらしちゃいけない。
じゃないと、日本サッカーが死んでしまう。。。
じゃ!■