最近、日本列島で自然災害が多い。北海道の震災や大阪の台風、、、と。
災害に遭われた方、本当に、大変だと思います。応援しています。
これに関して、クラウドファンディングで寄付金を受け付けているようなので、もしよかったら、目を通して欲しいです。
さて、だ。
北海道の震災で、発電所が壊れて、電気が無い、というニュースを、しばしば目にした。
今って、スマホやPCでインターネットを通して、情報を得る事が多い。そうなってくると、電気が必要になってくる。
しかし、停電していて、電気が無い。
こういう時に、電気自動車が普及していたら、結構、良いな、と思った。そんな単純な話じゃ無いかもしれけれど、電気自動車って巨大なバッテリーでも、あるわけだよね。
スマホ用のモバイルバッテリーってあるけど、それの大型版と言えないこともないと思うのだ。
災害時には、移動手段にもなり、かつ、バッテリーにもなるから電気自動車って日本にあっているのではないか? と感じた。
電気自動車に、夜、使用しない時に電気を貯めて、昼、使うというサイクルができあがっていれば、夜間電力の使用用途にもなろうし。
どうなんだろうね。
電気自動車は、バッテリーの劣化もあるし、充電施設の問題もあるし、価格の問題もあるから、まあ、なかなか普及は難しいんだろうかね。
どうであろうか。。。■