TVで森保監督の初陣、コスタリカ戦を見た。
【高画質ハイライト】日本代表×コスタリカ代表 キリンチャレンジカップ2018 森保JAPAN初陣!!
結果は、3-0の快勝だった。コスタリカは、アウェーだし、チームを組み立てている段階のようで、厳しい状況だったのだろうけど、日本は、良いゲームをしていたと思う。
印象に残ったのは、中島さん、堂安さん、南野さん、の若い20代の選手たち。
パスもドリブルもシュートも高い次元でこなし、ほんと日本のレベル上がったな〜、と感じたし、今の若者は凄いな、と素直に感じた。
また、彼ら若い世代のインタビューを見ている限り、礼儀正しいし、気遣いもできる感じで性格も素晴らしい。
サッカーって、チームスポーツだから、性格も案外、重要だからね。周りに気を使えるって重要だと思う。
つまりメンタル的にも、強い。周りに気を使えるって、メンタル強くないとできないからね。中島さん、とか、メンタル強いんだろうな、って感じた。ああいう、朗らかな雰囲気を出す人間がいると、チームの雰囲気も良くなる。
いざって時は、ああいうタイプは鬼のリーダーシップを発揮しそうだし、正直、こんな凄いプレーヤーがいるのか? と思ってしまった。
とにかく、何が言いたいかというと、若い世代、凄いという事だ。
また、森保監督も凄く良かった。まだ、森保監督が、どういうサッカーを志向するのか? という戦術面は見えてこないから、戦術的な評価はできないけれど、あの年代の人間にありがちな、他者を見下す、とか、暴力的な雰囲気が一切ない。
アメフト事件とか角界の中高年の指導者が不祥事を起こす中で、森保監督の他者をリスペクトする姿勢は、指導者として、素晴らしいなと思った。
彼のような指導者なら、きっと選手の心を掴み、良いチームに仕上げていけるんじゃないか? とポジティブな印象を受けた。
これから、どんなゲームを見せてくれるのか? ほんと、楽しみなチームだと感じた。⬛️