某医大入試の女性差別みてて、思ったけど、その差別の背景には「男は仕事、女は家庭」という性別役割分担意識があるのだと思う。
“どうせ女は結婚して家庭に入るんだろ?” みたいな、制度を作ってる人間の意識が透けて見えるんだよね。
だったら、主夫する男性が増えていいけば、世の中変わって行くと思う。
女性でも家庭に入らず、家系を支えて戦う意志がある人がいるんだ、ってなれば、社会のルールを作る人の意識も変わる。
ああ、彼女は腰掛けじゃない、ってなるじゃんね。
今は過渡期で、性別的役割分担が色濃い時代で、もういい加減、男だ、女だ、で線引きする時代はやめにしませんか? って思う。
性別に囚われず、好きにいきれる状態こそ、平和だと思いますわ。
男だ、女だ、
なんて所詮、コスプレだよ。
ただのロールプレイだわ。⬛️