最近のヤングが、あまりTVを見ず、代わりにインターネットでNetflixやらHuluを見ている、というニュースを読んだ。
実際の所どうなんだろう? と思う。
インターネットってTVに比べると、準備が面倒だよね。TVはTV買ってテレビの穴ポコに繋げるだけで、すぐ観れる。
対して、ネットはプロバイダと契約して、モデム設置して、設定して、PC本体も結構高いし、WiFiの設定もあるし、始めるのが面倒くさい。
近所の一人暮らしの高齢者の知り合いとか、遠方に住む子供さんがPC(iMac)をプレゼントしてくれていたんだけど、箱から、出してもいなかった。
使い方が分からないそうだ。もっぱらTVだよね。
設定してあげようと思うんだけど、面倒くさいから、いいわ、みたいな。
でもスマートフォン(iPhone)は使ってる。もう、いろいろ訳が分からない。
スマホはキャリアと契約すれば、簡単に設定できるから、という事なんだろうか? そもそもスマホで何を見ているんだ高齢者は。
孫とかの写真を見て一人暮らしの家で見ているんだろうかね。
何にせよスマホは強烈だよね。簡単にネットに繋がる。繋がってしまえば、いろんな事ができちゃうし。
あとはTVの設定並みに簡単にネット接続できるようになれば、良いなと思うけど、今でも十分簡単だしな。
なんとも言えない。
高齢者こそ、ネット使いこなして欲しいよね。
家にいながら、いろんな事できるわけだから。
若い人は、スマホから、ネットに入っていくのだろうかね?
どうなんだろう。。。⬛️