働き方改革のニュースをよく目にする。過労死やら不幸なニュースが多いから、世間の耳目を引くんだと思う。
その結果、経団連は安倍政権は働きかけ結果、労働法が改正されるという運びになった。
どう改正されたか? 残業代という概念が廃止された、こうすることによって、成果で給料が決まり、みんなが、さっさと帰れるようになるんだそうだ。
あり得ないわな。
だって残業代要らないから、より長時間労働になって行く。状況は、もっと最悪最低になるだけじゃんね。
結果、社員は疲弊しパフォーマンスは下がり、企業は競争力を失っていく。
じゃあ、経団連は何をすべきだったのか?
自民党に、社員の解雇規制の撤廃と
給与を下げれるように労働法を変えて貰うべきだった。
解雇規制が撤廃できれば、無理な長時間労働を社員に強いることも無いし、給与を上げ下げできるなら、そこで人件費を調整できる。
結局、良い労働環境とは、解雇規制と年功給の撤廃と表裏一体の関係で、そこを避ければ避けるほど労働環境が悪化していく。
、、、という事だと思います。⬛️