ロウスクールに人が集まらないから、困ってるみたいなニュースを、しばしば読む。
けどさ、ロウスクールなんか、普通に考えて行ってらんないじゃんね? まず法学部の修士課程の4年間いって、さらにロウスクールに2年から3年行くわけでしょ。
これだけで、まず膨大な時間とお金がかかるわけじゃんね? 実家が、太い家しか、まず無理ですよ。こんなん。
で、こっから、さらにクソムズイ、合格者数の少ない司法試験があってさ、そこを突破しないと、弁護士になれないわけじゃんね。膨大な時間と費用をかけて、その上、弁護士になれる可能性が低い。
誰がやんの? こんなん。ほとんど嫌がらせじゃんね。
欧米圏みてると、司法試験なんか法学部でりゃ、誰でも受かるわけじゃんね? なんで、そうできんのか? 日本もそうすりゃいいだけじゃん。法学部でりゃ弁護士の資格与えりゃいいじゃん?
弁護士がいっぱいいたら食いっぱくれが出る? 出りゃ良いじゃん。資格もってる連中で切磋琢磨すりゃいいんだって。欧米みたいに。
日本だって、料理人やら、美容師やら、看護士やら、資格自体は頑張れば普通に取れて、その上で、資格ホルダーが切磋琢磨してんじゃん。
なんで、そういう風にできないわけだ。弁護士資格は。
既存の法曹の既得権を守るためだが、なんだか、知らないけど、そのために、弁護士がいなくて、国の法律家が育たないなんて本末転倒じゃん。わっけわからない。
公認会計士とかも同じじゃんね。欧米は経済学部でりゃアホでも会計士になれるわけじゃん。日本は、また、クソ難しい認定試験を設定してるわけじゃん。なんなんだ、これ、って思う。大学の4年間の勉強は、なんなの? って話になるじゃん。
大学の4年間は、評価されないのに、4年もダラダラと勉強すんの? ほんと膨大な時間の無駄だよ。マクロベースで考えたら、時間と労働力を無限に無駄にしてるよ。
既得権を守りたいのもわかるけどさ、それで、国自体が地盤沈下してったら意味ないじゃん。
こんなん、共食い、じゃん。同種同士で、食い合って、気がつけば自滅って。
いつまでも、続けるんですか? このチキンレースを。■