日本は学歴社会だから大卒にこだわれ、という向きがあるけど、本当にそうであろうか? と思う。
ちょっと中卒は厳しい気がするけど、高卒なら十分、社会で戦えるって思うのだ。
欧米をみてると、本当に学歴社会だなぁ、って思うけどさ。なぜならツイッターで欧米で仕事をなされている方の呟きを読ませて頂くと、就職でも大卒どころか院卒の方が良いって感じだし、学部も大事らしい。
学部が大事っていうのは、欧米は大学で学んだ内容と仕事を直結させている。
例えば、企業で法務するなら法学部卒とか経理するなら経済学部卒って感じなんだろう。
知り合いで、アメリカの大学でプログラム勉強した人がおるんだけど、今もプログラマしとるし、大学で学んだ事を仕事にそのままするってスタイルなんだろうね。
でも、日本は違うじゃんね? 大学で学ぶことと仕事が直結しとらん。東大とか上智とか、有名な大学でてれば良い、企業サイドは大学教育に期待しとらんって感じ。
だから、本質的に言えば、高卒も大卒も変わらないって事になる。
大学4年間は、ほぼノーカウントって感じなわけだし。
であるなら、別段、大卒にこだわらんで、さっさと社会にでて経験積んだ方が良いわけだ。
どうであろうか?⬛️