うーーーむ。
日経オンラインに掲載されていた大学教員の柳川氏の「日本人に40歳定年の選択肢を」
という記事が非常に刺ささった。心に刺さった。
ここで柳川氏が書いておられる、40歳定年という提言の持つ意味とは、
強制的に日本社会を40歳で定年にしよう、ということではない。
柳川氏が、書いておられる記事の意味は、今の時代、技術革新も早いし、従来のように同じ会社で定年までキャリアを積むというスタイルが相当に厳しくなっている、ゆえに、人生の時々において、仕事を変える事も視野に入れておくべきだ、という意味だ。
うすうす最近、みんな気がついてたと思うんだけど、気がついてても見なかったふりしてたけど、、、、もう終身雇用、ガチで崩れてる。だって大企業クラスでもリストラをやっておるし、そもそも、ITの発達で、なんつーの、出版や印刷とか業界そのものが消滅しつつあるよね。実際。
つまり、今までの終身雇用パターンは通用しなくなってきている。
つまり、人生のどっかで失業からの転生を視野に入れないと、あかん、ってことだ。
つまり、大企業に今、在籍してても、どっかで放り出されてまう可能性があることを覚悟しなきゃいけないってことだ。
もう、安定なんて言葉は事実上ないんだよ。
今の時点で、大企業にいても、放り出されて、流しのタクシー運転手になる、とか
そういう時代。
ようは一寸先は分からない時代に突入したってことだよね。
こういう時代、さて、あなたはどう生きますか? これは、なかなか難問だ。■