友達、100人できるかな? という子供向けの歌が私の子供の頃にあったけれども、
今になって思えば、別に友達を100人作る必要性なんぞないな、と感じる。
だってさ、小中高や大学の友人になんて社会に出たら会わないし、
境遇や環境が違えば話も合わない。
もちろん、その友人たちには、幸福であって欲しいとは思うのだけれども、
今更、会って何かをする、という気持ちにはなれない。
だから、人生のその時その時で、気の合う人と仲良くなっていけば、それで良いと思うのだ。
関係性を常に相手も自分も更新していく、それだけのことだ。
だから、仮に今学生で友人がいないという理由で悩んでいる人がいたら、
そんなの別に気にする必要はない。なんなら、友人なんぞゼロで孤立してもいい。
なんだ、かんだ、生きて行動していれば、「嫌でも」人と関わることになる。
その中で気があう人間っていうのは、誰でも出てくる。
人間関係というのは、それぐらいでいいのだ、と思う。
無理に人間関係を持続しようとすると、本当に疲れるから。
その場、その場、諸行無常、さよなら、だけが人生さ〜、というぐらいで
人生は良いって思うのだ。
どうであろうか?■